現在iPhone版を公開しました
マグ育成スレにあった完全版をもとに作成
Lv.の横にあるテキストエリアに値を入力して結果を反映ボタンを押すか
+1ボタンを押すと結果が出る。
おかしい動作をするかもしれませんのであくまで参考程度にしておいてください
需要があるかどうかわかりませんが英語版を用意しました。
English version Mag Simulator Ver2.0.6
・第三形態に入った後のタイプの変更は不可能です。
ドルフィヌス(打撃タイプ打撃型)→ツカナ(射撃タイプ打撃型)は不可能
・第三形態に入った後の型の変更は可能な場合があります。
ドルフィヌスLv.100(打撃タイプ打撃型/打撃系74+技量26)→ライブラLv.150(打撃タイプ法撃型/打撃系74+技量75+法撃系1)は可能
現在のバージョンは2.0.6
現在のマグレベルのMAXは150です
PSO2マグシミュレータ
07/17 20:23:36 Ver2.0.6
URL出力機能で法撃防御支援を上げると射撃防御支援が上がっていた不具合を修正。
URL短縮ボタンを追加。
このボタンを押すとほとんどの場合で出力されたURLが短くなります。
07/14 06:12:12 Ver2.0.5
ライラのTAを支援/回復J から 支援/HP回復Jに修正。
07/13 17:15:44 Ver2.0.4
ダイアログ画面を表示しないにチェックを入れると
途中経過が表示されないようにしました。
07/13 16:59:03 Ver2.0.3
+0のところも表示するよう変更。
07/13 05:16:24 Ver2.0.2
URL出力機能をIEでも(おそらく)動くよう修正。
07/13 04:51:02 Ver2.0.1
URL出力機能をfirefoxでも(おそらく)動くよう修正。
IEではまだ動作がおかしくなるようなので調査中です。
07/13 03:25:33 Ver2.0.0
動作を少し修正。
文章を削除し、別の記事に書いておくことにしました。
URL出力に対応しました。
URLがあまりに長くなる場合などはURL短縮サービスを使用すると便利です。
今までどおりにシミュレータを使用すると右下のテキストエリアにURLが出てきます。
そのURLにアクセスをして、実行ボタンを押すと再現が始まります。
色々試してみてください。
サンプルはこちらから
ちょくちょく修正中
動作報告、要望などあればご報告ください
07/11 19:52:29 Ver1.0.5
マグの合計レベルがレベルキャップ(現在は150)を超えないようにしました。
07/08 19:13:07 Ver1.0.4
IEで+1ボタンを素早くクリックしたときもクリックした回数分だけ実行されるよう修正。
07/08 18:55:10 Ver1.0.3
100レベルのときの進化判定を調整。
具体的には初めて100以上になった時(99→101でも)に一度だけ判定を行うようにしました。
以降の判定は今まで通り5の倍数のときです。
30レベルの進化のときはこの仕様にしていないのは単純にデータ不足だから。。。
07/07 20:29:06 Ver1.0.2
関連付けの機能をfirefoxでも(おそらく)動作するよう修正
Ctrl + F5 でキャッシュ無視の更新ができますので
バージョンがおかしい場合はためしてみてください
07/07 20:13:47 Ver1.0.1
結果の反映とEnterを関連させる
リセットとEscを関連させる
使い方は横のチェックボックスにチェックをいれるとそれぞれのキーで
結果の反映、リセットができます。
ブラウザによっては動かないかもしれません。
07/07 19:32:58 Ver1.0.0
タイトルにバージョン名(Ver1.0.0)を追加
次回からバージョンを変えていくので最新バージョンとあっていなかったら
キャッシュを消して更新してみてください。
07/07 19:29:50
コルブスに進化時覚えるTAが「支援/復活A」となっていたのを修正
07/06 23:47:08
なれるマグ一覧に文章を大幅に加筆
07/06 18:47:07
なれるマグ一覧を表示、この機能はまた今度改良する予定
07/06 18:20:05
トリガーアクション、フォトンブラストを表示するようにした。
07/06 17:52:45
30はキャンセル可、第2形態時に100はキャンセル不可にしました。
07/06 17:34:38
30, 100レベルの進化はキャンセルできない。
(同値がある場合は同値ではなくなった場合すぐに進化)
100を超えると系統が固定されるように修正しました。
07/06 03:07:35 修正
+Xボタンを廃止、+1ボタンの横のテキストエリアに値をいれて結果を反映を
押すとテキストエリアにいれた値が+されるようにした。
+1ボタンを押した場合の動作は今までと同じ
数値は半角入力
PR